2025-09-01
北海道⼤学⼤学院理学研究院の井原慶彦講師、⼩⽥ 研招へい教員、京都⼤学⼤学院理学研究科の
⽯⽥憲⼆教授らの研究グループは、銅酸化物⾼温超伝導体の⺟物質として最も古くから知られている
反強磁性絶縁体 La2CuO4 に対して、微量の酸素をドープすることで、超伝導転移温度が 32 ケル
ビンに達する超伝導状態を発現させることに成功しました。これまでの銅酸化物⾼温超伝導体では、
La を Sr や Ba に元素置換することで反強磁性秩序を抑制し、超伝導を発現させていました。ところ
が、本研究で実現した微量酸素ドープでは反強磁性秩序がほとんど抑制されず、低温で超伝導状態と
共存することが明らかになりました。反強磁性と共存する超伝導状態は、多層型銅酸化物超伝導体や
鉄系超伝導体などで報告されていますが、伝導キャリアのほぼすべてが反強磁性に寄与するネ
ール状態での超伝導はこれまで報告例はありませんでした。反強磁性と超伝導という⼆つの状態を
同時に実現する銅酸化物⾼温超伝導の「⼆⾯性」が明らかになり、新たな研究展開の可能性が期待さ
れます。
詳しくはプレスリリースを参照してください。
